土地の引き渡しが迫っているふみたです。
今回はその土地に関することで起きた「電信柱」に関する問題についてご紹介します。
電信柱を避けて土地を選ぶ
私が選んだ土地は
20区画ほどの分譲地
契約の時点では造成中
わけあってその中のピンポイントの一区画
20程ある中でこの区画を選んだその「わけ」はいずれご紹介できればと思いますが、その中の一つに電信柱の位置というのがありました。
自分の敷地内に電信柱があると
日当たりの面で不利
鳥の糞の被害にあう可能性
景観
こういったこともあって、
既存の道路(電線)からの距離や前例などから不動産屋さんにどの辺りに電信柱が建つかを契約前に予め聞いていました。その後は電信柱の位置など気にすることなく過ごしてきました
気付いた時にはもう建ってた!
引き渡しを約1ヵ月後にひかえ、土地の造成も仕上がってきたある日現場を見に行くとなんと…
電信柱が建ってしまっている!それも帰宅動線側の一番建って欲しくない位置!
この家に帰宅した私からの目線だとこのような感じ。

不動産屋さんとの交渉
これはイカンと思い不動産屋さんに電信柱の件について連絡してみるたところ…

電柱…?あぁ、建ってますねぇ。
と何とも他人事な素振り。

アレ?まさかココに建つとは思ってなかったんで…
というか前に確認しましたよね?

そうでしたっけ?電力会社さんの計画に任せてたものですから…

他の場所に移すことはできませんか?

何とか本数が一番少なくできる方法で計画したので…ココの電柱を動かすとなると他の電柱も移動させたり支線が邪魔な所に入ったりすると思います。

それはそうだと思いますが、電柱が建たないと聞いてココにしたので。

では、一度電力会社に確認してみます。
初日のやり取りはこんな感じでひとまず持ち越し。
他に移すと他の区画の方は嫌がるかもしれませんが、電信柱がないと思って決めたのと、あるとわかってから決めるのとでは大きな違いがあると思います。
また、電信柱はたまたま見に行った時に見つけてわかったことで、計画がされた時点で伝えられたものではありません。せめて電信柱が建つとなった時に知らせて頂きたかったです。
妻の実家の前の電信柱には春にはたくさんの鳥がとまってその下は糞まみれになる!という情報を聞いていたので、そんなに遠くないこの土地でも同じことになるかも…と考えるとなんとしても電信柱はなくなって欲しいのですが…。
続く!
コメント