工事の様子 基礎工事編

家づくり日誌

こんにちは、ふみたです。

今回は基礎工事についてご紹介します。


基礎工事は建物部分において一番最初の工事となります。

様々な検討を経て決めてきた自身のお家の土台が、何もなかった土地にできていく様は何とも感慨深いものがあります。

ふみた
ふみた

まさに注文住宅の醍醐味!



今回はそんなワクワクする基礎工事の基本について泉北ホームの基礎工事についてを我が家の工事の様子を交えてご紹介します。



基礎とは?

基礎とは、建物を支える土台となるものです。

地面の上に鉄筋コンクリートで基礎を造り、その上に建物が建ちます。

ふみた
ふみた

地面の上にいきなり建物の柱が立つわけではないんですね



基礎があることで

地震に強くなる

湿気、シロアリから守られる

水平に保たれる

ことにより永く安心して暮らすお家を建てることができます。


そのためにも適切な施工で頑丈な基礎を造る必要があります。


基礎の種類

基礎の種類はいくつかありますが、戸建て住宅の基礎としてよく目にするものとして布基礎ベタ基礎の2種類があります。

布基礎とは

建物の柱や壁を支えるような設計の基礎です。

土台として地面と接する部分は建物の壁や柱の下部分のみで、いわば「線」、もしくは「点」で支えるような形状となります。

下の左の画像参照

ベタ基礎とは

建物全体を支えるような設計の基礎です。

建物の真下部分はすべて鉄筋コンクリートで地面に接しており、いわば建物を「面」で支えるような形状となります。

下の右の画像参照




ベタ基礎は布基礎と比べ、

耐震性に優れている

湿気、シロアリ対策に優れている

コストが高くなる

といったメリット・デメリットがあります。


コスト面ではそこまでの違いはない場合もあるようですが、地面が凍結するような寒冷地では深いところに基礎を造る必要があるため、その他の地域と比べてベタ基礎と布基礎の費用の差が大きいところもあるようです。

地盤の強い土地や寒冷地などで布基礎を採用することになった場合は、湿気、シロアリの対策や点検の頻度に注意する必要があります。

泉北ホームの基礎工事と工程について

そんな、住宅にとってとても大切な基礎工事ですが

泉北ホームでは、全棟ベタ基礎での工事が行われます。

ふみた
ふみた

強くて安心できる基礎もフル装備!


ふみた
ふみた

我が家の基礎工事の工程表です。



基礎工事の工程は全部で大体3,4週間の期間を要します。

主要な工程について、我が家の工事の様子を交えご紹介していきます。

掘り方~捨てコン

基礎は建物の土台となりますが、基礎のための土台作りも必要です。

この掘り方~捨てコンの工程を地業工事と言うそうです。



まずは基礎を造るために地面を掘削する、「掘り方」という工程が行われます。

ふみた
ふみた

掘り方は「根伐り」とも言うそうです



基礎の底部は地面に埋まりますので、そのために必要な深さを掘ります。

その上に割栗石や砕石を敷き詰め転圧し地面を締め固めた後、

「捨てコンクリート」が流し込まれます。


捨てコンは

配筋を組むための目印(墨出し)

作業箇所を平坦化することで作業性を向上させる

ために行うもののようで、基礎本体のコンクリートのように強度は必要ないそうです。



この上に防湿シートを敷き外仮枠が組まれたら、いよいよ配筋が組まれます。

ふみた
ふみた

防湿シートは捨てコンの下に敷かれることもあるようです

配筋

出典:泉北ホーム 僕らの家ラボより

泉北ホームでは全棟、ダブル配筋にてベタ基礎が造られます。

これにより地面と接する底面の厚みが通常のベタ基礎よりも厚くなるためより強固な基礎となる、とされています。


ふみた
ふみた

タイミング的に我が家の配筋の画像の撮影ができなかったので
同じ泉北ホーム施主であるGOSEさんのブログでご覧ください。




この堅牢な配筋に水道、ガス、電気等のスリーブを取り付けた後、ベースコンクリート打設が行われます。

ベースコンクリート打設

基礎の底部となるコンクリート打設の工程です。

外仮枠の内側に厚み250mmとなるようなコンクリートが流し込まれます。




内仮枠組み、アンカーセット~立ち上がりコンクリート打設

ベースコンクリートが固まってきたら立ち上がり部分のコンクリート打設のための仮枠組みとアンカーセットが行われます。

基礎が出来上がったらその上に建物を建てますが、その建物と基礎を連結し固定するためのアンカーボルトというものを基礎コンクリートに埋め込みます。


仮枠とアンカーセットができたらコンクリート打設です。

内枠の中にしっかりとコンクリートが入っています。



ベースと立ち上がり部分のコンクリート打設後はしばらく他の工事は行わず、コンクリートの養生期間となります。


コンクリートはセメントと水が化学反応を起こし強度を出します。

そのためには適切な温度環境下で、必要な期間、必要な水分量が保たれる必要があります。


この5日間は適切な養生方法によりコンクリートに十分な強度が備わるための期間となります。




ふみた
ふみた

こちらの記事ではコンクリートの養生について詳しく紹介されています

仮枠バラシ

養生期間を終えると仮枠が外れ基礎が完成となります。



玄関と土間収納部分は外と面する部分には断熱材が取り付けられコンクリートが打たれています。


トイレ部分

我々が見に行った時にはすでに水道関係の配管も通されていました。




浴室部分には断熱材が敷き詰められています。

配管が通る部分には隙間がありますが、ここもしっかり埋めていくそうです。

キッチンから洗面所部分



リビング部分


このようにキレイで頑丈そうな基礎が出来上がりました。

まとめ

基礎って何?

その上の建物に永く安心して暮らすための土台となる大切なもの

布基礎、ベタ基礎の2種類の工法が主流

泉北ホームの基礎工事について

全棟ベタ基礎&ダブル配筋による強い基礎が標準装備

工事期間は約3,4週間


今回は基礎工事についてご紹介しました。

工事の様子を見に行くと、丁寧に施工されている様子がうかがえるばかりでなく、大工さん職人さんは明るくご対応をしてくださいます。

我々は建築現場が居住地から遠いため、工事の様子を頻繁に見に行くことはできませんが、安心して完成を待つことができております。

それでもできるだけ足を運び、一生に一度の我が家ができていく様子を見逃さないようにしたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました